赤ちゃんの病気

赤ちゃんの熱や咳が出たときのケア方法

赤ちゃんが発熱をしたからといって、病気を疑いすぐさま病院へと行かなければならないというものでもありません。しっかりと赤ちゃんを観察し、赤ちゃんがどういった状況なのかを見極めることが大切です。そのため、病院へ行く前に家庭内での赤ちゃんのケアというものが重要になってくるのです。

まず、赤ちゃんを暖かくしてあげるか涼しくしてあげるかです。熱の上がり始めは手足が冷たくなったり、真っ青な顔をして悪寒を感じている場合があります。その際は、着ているものやかけているものを一枚増やしたり、室温を上げて暖かくしてあげます。

逆に、赤ちゃんの顔が赤くなっていたり、汗をかき始めていたら薄着にしてあげたりかけているものを違うものに変え、室温を下げたりしてあげます。そして、汗で体が冷えてしまわないように着替えをさせてやることも大切です。

発熱時には脱水症状を避けるための水分補給がなによりも重要です。その際、汗によって失われた成分を補うために、赤ちゃん用のイオン飲料や経口補水液などを用いることがおすすめです。発熱時には、あまり食欲はありませんし、無理に食べさせる必要はありません。何か食べてくれないと心配という気になるかもしれませんが、水分さえとれていれば問題ありません。もちろん、母乳やミルクでも問題ありません。もし何か食べられそうであるというのなら、口当たりがよく消化の良いものを与えるようにします。

お風呂やシャワーは、38度を超える高熱時には避けたほうがいいでしょう。ただ、高熱でないときでも長湯は避け、さっと流す程度にします。高熱時には、蒸しタオルで体を拭いてあげる程度に収めるようにします。

咳の場合も、きちんとケアしてあげることで赤ちゃんが楽になります。赤ちゃんが赤ちゃんが咳こんでいるときには、赤ちゃんの背中をトントンとしてあげると少し楽になります。寝かせる際、背中に小さめのクッションなどを置いてあげると辛さが改善されます。また、部屋が乾燥していると咳が出やすくなるので、加湿器などを用いて湿度を調節してあげることも大切です。同様に、部屋の空気を清潔にするために換気を行うことも大切です。さらに、水分補給で喉を濡らしてあげることで、赤ちゃんが少し楽になります。

そうして赤ちゃんをケアしているときも、赤ちゃんの様子をしっかりと観察するようにします。一向に症状が改善されなかったり、何か異常を感じるようであればすぐ診察を受けるようにしましょう。

関連記事

  1. 気をつけたい乳幼児の「熱」と「咳」
  2. 赤ちゃんの予防接種
  3. 熱が出る病気②:おたふくかぜ
  4. 熱と咳が出る病気:普通感冒(かぜ症候群)
  5. 咳が出る病気②:急性気管支炎
  6. 咳が出る病気③:肺炎
  7. 熱が出る病気①:インフルエンザ
  8. 熱が出る病気③:扁桃炎

睡眠

教育

成長・発達

衣類

病気

食事

PAGE TOP