赤ちゃんの食事

赤ちゃんのアレルギー食

離乳食を始めて、少しずついろんな食べ物を試していく中で、アレルギーの反応が現れることがあります。牛乳や卵を食べると、食べこぼした口元や頬が赤くなったり、全身に赤みが差したり、下痢などの症状が出ることもあります。その場合はその食品はそれ以上与えず、お医者様へ行きましょう。
今は小児科であればアレルギー科を併設している場合が多いですので、かかりつけの小児科医で検査していただくとよいと思います。その上で、専門家の意見を聞き、指導を守りましょう。

もしアレルギー反応が見られても、それほどひどくない場合がほとんどです。お医者様の指導を守らなくてはなりませんが、もし「食べても大丈夫」と言う程度であれば、個人の考えでその食材を食べさせるのを止める、など勝手な対応は望ましくありません。アレルギーの程度によっては、食べなれることで反応が薄くなることもあります。むしろ、軽度であれば、積極的に食べる、少しずつ食べることで改善されることが多いのです。その食材を避けていると、その食材に弱くなることもあります。お医者様の指示に従ってください。

現在、血液検査、パッチテストなどで、ある程度短時間でアレルギー反応が現れる食材を特定することができます。しかし不思議なことですが、実際に食べたときにどう反応するかは、検査結果の様には現れないこともあるそうです。

重篤な症状を見せる、劇症型のアレルギーが存在する以上、決して軽視することはできないのがアレルギーです。どんなに大きくなっていても、お子さんが「初めて食べる」と言う食材については、食べる様子や食べた後の様子をよく見ましょう。

もし赤ちゃんが、症状が重く現れるアレルギーを持っている場合、市販のベビーフードよりは、はるかに手作りが安全です。一度にたくさんの調理を行う市販の食品は、原材料表示にあるものが全て、と言い切ることができない場合があります。同じ工場内で使用した、別の食材が舞い込む可能性を秘めているからです。

避けるべき食材を、確実に避けるため、アレルギーを持つ赤ちゃんの食事は、可能な限り手作りしましょう。もし市販のものを食べさせる場合は、「初めて食べるもの」として扱うのが安心です。少しずつ、様子を見ながら食べさせ、食後の様子も目を離さないようにしましょう。
また、アレルギー反応を示す食材には、化学肥料を使用した野菜の因果関係がある、と言うことも言われ始めています。確定データは存在しませんが、安全な野菜を探す、と言う手段もあるかも知れません。

関連記事

  1. 赤ちゃんの食事、最初の一歩
  2. 赤ちゃんの飲み物
  3. ベビーフードの選び方
  4. 赤ちゃんの流動食
  5. 赤ちゃんの食事の心構え
  6. 赤ちゃんのおやつ
  7. 赤ちゃんの離乳食
  8. 赤ちゃんの固形食

睡眠

教育

成長・発達

衣類

病気

食事

PAGE TOP